ALLEXHIBITIONSEMINARSCHOOLCONCERTMARKETOTHERSSERIESSERIESシリーズ一覧へ読書会「少女は本を読んで大人になる」Part2人は本を読んで未知の世界を知る。自我の芽生え、性への目覚め、愛するということ、女が仕事をもつこと、社会の不条理…。新しい経験への扉を開く、かつて読んだ本、読みそこなってしまった本、いつかは読みたい本。少女が大人になる過程で読んでほしい古典的名作を、多彩なゲストと共に読んでいく人気シリーズが復活します。代官山未来音楽塾Musica-classe for tomorrow in Daikanyama いま、わたしたちはどのような世界に生きているのか。どのような未来を奏でるのか。「代官山未来音楽塾」は、音楽の力をこれからの街づくりや地方再生に活かそうとする志を有する人を支えるための、まったく新しい音楽塾です。ジャンルを超えた知を磨く「座学」と、音楽祭の制作=実践と、自然&音=アート体験合宿などの「実学」という構成により、立体的な教養と行動力を備えた、新時代の音楽創人の育成を目指します。日々、これ食卓06丁寧につくられた食材は、日々の食卓を豊かにしてくれます。食にまつわる正直なものづくりに携わる方々を講師にお迎えして、その想いに触れ、味わうことで、食べることを楽しみながら考えるプログラムのシリーズ第6弾です。須磨久善の現代健康セミナー Vol.4日本初のバチスタ手術を成功させ、何千人もの命を救ってこられた世界的な心臓外科医・須磨久善さんが、現代に生きる私たちが直面するさまざまな病気や医療問題をテーマに、それぞれの分野を専門とする第一線の医師をゲストに迎えてお話しいただく「健康セミナーシリーズ」。日々、これ食卓05丁寧につくられた食材は、日々の食卓を豊かにしてくれます。食にまつわる正直なものづくりに携わる方々を講師にお迎えして、その想いに触れ、味わうことで、食べることを楽しみながら考えるプログラムのシリーズ第5弾です。北川フラムの対話シリーズ知をひらく人たち戦後70年を経て、大きな転換点にある現在。 普遍性・多様性へと向かおうとしてきた意志が阻まれ、強烈な排他性が地球全体を覆おうとしている時代にあって、私たちはいかに他者とつながり、世界に向ってひらかれうるのか。名建築に暮らす家づくり・住まい探しのヒント著名な建築家が設計した住宅、歴史・文化的価値の高い建築、それら名建築の実際の居住者と建築家をお招きし、居住者の生の「暮らし」について伺います。須磨久善の現代健康セミナー Vol.3日本初のバチスタ手術を成功させ、何千人もの命を救ってこられた世界的な心臓外科医・須磨久善さんが、現代に生きる私たちが直面するさまざまな病気や医療問題をテーマに、それぞれの分野を専門とする第一線の医師をゲストに迎えてお話しいただく「健康セミナーシリーズ」。大好評につき、第3弾を開催します。日々、これ食卓04正直なものづくりに従事される生産者の方々をゲスト講師にお迎えして、その成り立ちや過程を学び、自分で選べるようになるための智慧を修得する本企画は、シリーズ4年目となります。日々の食卓がより豊かになりますよう、美味しいものを食べた時の喜びをみなさんと分かち合い、「食べること」について楽しみながら考えるプログラムです。2016年 ヒルサイドマーケットマーケットを訪れた時の、あのワクワク感。食べる楽しさ、着る楽しさ、遊ぶ楽しさ。都心にありながらどこかローカルで温かな雰囲気の街、代官山らしいマーケットをどうぞお楽しみください。読書会「人は本を読んで旅に出る」本は人を旅へと誘う。旅は人を本へと向かわせる。人は本を読んで空間を旅し、時間を旅する。旅をテーマにした読書会がスタートします。 世界各地を巡る本と食のアンサンブルにご期待ください。日々、これ食卓03ー 畑からうまれるひと皿 ー正直なものづくりに従事される生産者をゲスト講師にお迎えして、その成り立ちや過程を学び、自分で選べるようになるための智慧を修得する好評のシリーズの第3弾です。1234次へ