「中原佑介を読む」 美術批評の地平
〈アーティストと作品〉山本豊津+入澤ユカ
- SEMINAR
- 募集終了
このイベントは終了しました
現代日本美術界の「骨格」と言える氏の仕事を、アクチュアルな課題につなげ、これからの美術が進む道を示す指針として捉え返すために、クラブヒルサイドとBankART1929が共同で研究会を開催します。
出演 | 山本豊津(東京画廊ディレクター)、入澤ユカ(元INAXチーフキュレーター) |
---|---|
日時 | 2011年6月27日(月) 19:30-21:30 |
会場 | BankART Studio NYK |
定員 | 30名 |
参加費 | 全回通し 一般15,000円+入会金 3,000円 ※クラブヒルサイド会員、BankART School受講生は入会金が免除となります。 |
主催 | クラブヒルサイド、BankART1929 |
登壇者・講演者
山本豊津
1948年生まれ。日本で最初の現代美術画廊「東京画廊」の創業者山本孝の長男。96年代表取締役社長に就任。2002年には北京・大山子芸術区に新スペースBTAPをオープン。東京と北京を中心に東アジアの現代美術を世界に広く紹介。また、日本の古典的表現の発掘・再発見や銀座の街づくり等、多くのプロジェクトを積極的に手がけている。アートフェア東京コミッティー。
入澤ユカ
1947年青森県生まれ。78年-81年早川良雄デザイン事務所に勤務。81年伊奈製陶(現INAX)にギャラリー運営スタッフとして参加。82年-2009年INAXギャラリーディレクター。美術、陶芸、建築、デザインなどの企画を1ヶ月-3ヶ月単位で約500回企画している。
イベント概要
戦後日本の現代美術の目撃者として、透徹した論理と平易な語り口をもって美術批評を続けてこられた中原佑介さん。その「美術批評選集」(全12巻/現代企画室+BankART出版)の刊行がいよいよ2011年8月よりスタートします。まさに現代日本美術界の「骨格」と言える氏の仕事を、アクチュアルな課題につなげ、これからの美術が進む道を示す指針として捉え返すために、クラブヒルサイドとBankART1929が共同で研究会を開催します。
東京画廊ディレクターの山本豊津さん、元INAXチーフキュレーターの入澤ユカさんにご登場いただきます。
東京画廊ディレクターの山本豊津さん、元INAXチーフキュレーターの入澤ユカさんにご登場いただきます。
関連シリーズ
「中原佑介を読む」 美術批評の地平
クラブヒルサイド+BankART1929共同主催
戦後日本の現代美術の目撃者として、透徹した論理と平易な語り口をもって美術批評を続けてこられた中原佑介さん。 その「美術批評選集」(全12巻/現代企画室+BankART出版)の刊行がいよいよ2011年8月よりスタートします。 まさに現代日本美術界の「骨格」と言える氏の仕事を、アクチュアルな課題につなげ、これからの美術が進む道を示す指針として捉え返すために、 クラブヒルサイドとBankART1929が共同で研究会を開催します。
- 2011年4月4日(土)〈今、なぜ中原佑介か?〉北川フラム+池田修出演:北川 フラム(アートディレクター)、池田 修(BankART 1929代表)終了しました
- 2011年4月18日(月)〈「人間と物質」展をめぐって〉安齊重男出演 :安齊 重男(アートドキュメンタリスト)終了しました
- 2011年4月25日(月)〈「人間と物質展」はどうして生まれたか?〉田中信太郎+峯村敏明出演:田中 信太郎(アーティスト)、峯村 敏明(美術評論家)終了しました
- 2011年5月9日(月)自由研究会終了しました
- 2011年5月30日(月)〈戦後美術の周辺とその社会背景〉福住廉+南後由和出演 :福住 廉(美術評論家)、南後 由和(東京大学助教/都市・建築論)終了しました
- 2011年6月6日(月)〈50年代へのパースペクティヴ〉加治屋健司+粟田大輔出演 :加治屋 健司(広島市立大学准教授/美術評論家)、粟田 大輔(美術評論家)終了しました
- 2011年6月13日(月)自由研究会終了しました
- 2011年6月20日(月)〈戦後美術の周辺とその社会背景〉建畠哲+谷新出演 :建畠 哲(京都市立芸術大学学長/美術評論家)、谷 新(宇都宮美術館館長/美術評論家)終了しました
- 2011年6月27日(月)〈アーティストと作品〉山本豊津+入澤ユカ出演 :山本豊津(東京画廊ディレクター)、入澤ユカ(元INAXチーフキュレーター)終了しました
- 2011年7月4日(月)〈社会とアート―絵画、彫刻からインスタレーションへ〉川俣正+村田真出演 :川俣 正(アーティスト)、村田 真(美術ジャーナリスト)終了しました