ALLEXHIBITIONSEMINARSCHOOLCONCERTMARKETOTHERSSERIESSERIESシリーズ一覧へ日々これ食卓10日々これ食卓が、美しいと感じること。 ⾷材そのものの成り⽴ちが美しく、ひと筋に未来を⾒つめ、 俯瞰して⽬の前のものづくりに取り組んでいること。 その⾏為そのものが、良い循環を⽣んでいること。丁寧につくられた食材は、日々の食卓を豊かにしてくれます。食にまつわる正直なものづくりに携わる方々を講師にお迎えして、その想いに触れ、味わうことで、食べることを楽しみながら考えるプログラムのシリーズ第10弾です。ヒルサイドテラスの“住人”たちヒルサイドテラスを拠点に活躍する“住人”にその仕事と人生を語っていただく大好評のセミナーシリーズ。読書会「少女は本を読んで大人になる」Part3人は本を読んで未知の世界を知る。新しい経験への扉を開く、かつて読んだ本、読みそこなってしまった本、いつかは読みたい本。少女が大人になる過程で読んでほしい古典的名作を、多彩なゲストと共に読んでいく人気シリーズの第3弾が始まります宇沢弘文を読む―社会的共通資本から現代の課題を考える日本人でノーベル経済学賞に最も近づいたといわれる世界的経済学者・宇沢弘文(1928-2014)。今再びその人と思想への注目が高まっています。 氏が提唱した「社会的共通資本」をヒントに、私たちが直面するさまざまな課題を各分野の第一線の専門家とともに考えるシリーズです。皆様のご参加をお待ちしております。目利きが語る“私の10冊”2008年4月にヒルサイドライブラリーが創設されて4度目の春。その最大の魅力は、各界の「目利き」100人にお選びいただいたヒルサイドライブラリー・コレクションです。 本セミナーでは、毎回「目利き」にご登場いただき、ご自身が選ばれた10冊について語っていただきます。 本は人を通して伝わり、本を介して新たな人と人との交流が生まれます。※今後の開催予定は決定次第WEBにてお知らせいたします。読書会「少女は本を読んで大人になる」Part3人は本を読んで未知の世界を知る。新しい経験への扉を開く、かつて読んだ本、読みそこなってしまった本、いつかは読みたい本。少女が大人になる過程で読んでほしい古典的名作を、多彩なゲストと共に読んでいく人気シリーズの第3弾が始まります